臨床工学科

診療科・部門

部局紹介

臨床工学科は、14名で構成され業務としてMEセンタ-、血液浄化、心臓カテーテル、心臓外科手術、心臓アブレ-ション、ペ-スメ-カ外来、DaVinci手術があります。
病院内で、医師・看護師や各種の医療技術者とチ-ムを組んで生命維持装置の操作などを担当しています。
また、医療機器が何時でも安心して使用できるように保守・点検を行っており、安全性確保と有効性維持に貢献しています。
チ-ム医療を重視し、質の高い医療を提供します。

各種資格・認定

  • 認定集中治療関連臨床工学技士
  • 透析技術認定士
  • 体外循環技術認定士
  • 呼吸療法認定士
  • 心血管インタ-ベンション技師
  • 植込み型心臓デバイス認定士

臨床工学科の役割

MEセンタ-管理部門

人工呼吸器、輸液ポンプなど治療や診断、監視に使用される医療機器の保守点検、管理を行います。

血液浄化

血液浄化センタ-やICUで穿刺や装置の操作を行います。

心臓カテ-テル

アンギオ室での心臓カテーテルを使う手術、検査の機械操作、患者管理を行います。

心臓外科手術

人工心肺装置の操作、患者管理を行います。

心臓アブレ-ション

心内心電図解析装置や3Dマッピング装置、プログラム刺激装置の操作を行います。

ペースメーカー外来

プログラマ-を使って、ペ-スメ-カのチェックを行います。

DaVinci手術

機器の配置とケ-ブル類の接続、使用前動作確認を行います。

一般の患者さん

初めて受診する方

医療関係の方

患者さんの紹介について