脳神経外科

診療科・部門

概要

診療紹介

脳神経外科は、4名のスタッフ(脳神経外科専門医3名、うち脳卒中の外科技術指導医1名、脳血管内治療専門医1名、脳卒中専門医3名)で、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷、機能的疾患(三叉神経痛や顔面けいれん)、水頭症といった多岐にわたる疾患の外科的治療を担っており、年間300件以上の手術(直達手術+血管内手術)を行っています。

脳血管障害に対する治療は、直達手術治療と血管内治療の2本立てであり、近年は血管内治療はめざましく進歩しています。当科では患者さんそれぞれの病態や状態に応じて直達手術と血管内手術の専門医が密に連携し、2つの治療法を使い分け、最適な治療を提供できる体制を整えています。
脳腫瘍に対しては、最新機器を使用し、手術・放射線治療・化学療法を関係各診療科及び関連病院と連携し、集学的治療を行っています。
頭部外傷、特に高エネルギー外傷に関しては、隣接する中河内救命センターと連携し、当科が外科的治療を行い、全身管理を中河内究救命センターで集中的に行う形で対応しています。
脳疾患は大きく、脳卒中や頭部外傷のような緊急処置を要する救急疾患と、今後症状が生じ得る危険性を秘めた、あるいは現在症状があり、更に悪化する可能性がある潜在的疾患の2つのパターンがありますが、 当科はその両方に常に対応可能としており、中河内医療圏の地域のみなさまが安心して受診していただける体制を整えております。

学会認定医制度指定状況

日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練場所
日本脳卒中学会専門医認定研修教育病院

主な対象疾患

脳血管障害

  • 脳卒中(脳梗塞、脳内出血、クモ膜下出血)
  • 脳動脈瘤
  • 脳動静脈奇形
  • モヤモヤ病など

脳腫瘍

  • 髄膜腫
  • 神経鞘腫
  • 下垂体腺腫
  • 神経膠腫
  • 転移性脳腫瘍など

機能的疾患

  • 顔面痙攣
  • 三叉神経痛など

頭部外傷

  • 急性・慢性硬膜下血腫
  • 急性硬膜外血腫
  • 脳挫傷
  • 頭蓋骨骨折など

脊椎・脊髄疾患

  • 脊髄腫瘍
  • 脊髄動静脈奇形など

水頭症

  • 急性水頭症
  • 正常圧水頭症など

医師紹介

藤本 京利 写真

藤本 京利

ふじもと たかとし

役職
  • 副院長(部長)
資格
  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医・指導医
  • 日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医・指導医
  • 日本脳卒中の外科学会認定 技術指導医
  • 専門分野:脳血管障害、脳腫瘍の外科治療
高村 慶旭 写真

高村 慶旭

たかむら よしあき

役職
  • 副部長
資格
  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医
  • 日本脳卒中の外科学会認定 技術指導医
  • 日本臨床神経生理学会認定 認定医(術中脳脊髄モニタリング分野)

佐々木 弘光

ささき ひろみつ

役職
  • 医長
資格
  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医

德田 憲晃

とくだ のりあき

役職
  • 専攻医

外来担当医表

診察室
1
佐々木 弘光
紹介患者・
救急患者のみ
藤本 京利
紹介患者・
救急患者のみ
高村 慶旭
2
德田 憲晃

診療実績

手術実績

2021年 2022年 2023年
脳腫瘍(脊髄腫瘍) 27 25 34(1)
脳動脈瘤 20 21 26
脳動静脈奇形(脊髄) 4 3 6(1)
神経血管減圧術 0 3 3
血管内手術 61 97 102
血行再建術 17 15 14
脳内出血 21 30 19
頭部外傷 81 80 98
水頭症 45 31 36
脊椎・脊髄疾患 1 1 0
その他 62 25 41
合計 339 331 381

医療関係者の方

当院脳神経外科は、脳血管障害・脳腫瘍・頭部外傷・機能的疾患(三叉神経痛や顔面痙攣)・水頭症・脊髄腫瘍への外科治療を積極的に行っております。脳卒中センター(別記)では、救急外来と連携し、脳神経外科医と脳神経内科医が24時間体制で超急性期治療を含めた治療を行っています。脳疾患が疑われる場合は、地域連携室あるいは救急外来を通し、いつでもご相談いただければ対応させていただきます。

一般の患者さん

初めて受診する方

医療関係の方

患者さんの紹介について