救急医療部

診療科・部門

部局紹介

「救急医療部」は院内の複数の診療科が使用する救急外来の運用について管理する部門です。

救急外来の運用は、

  • 平日時間内(8:30〜17:00)の内科系救急搬送には内科系診療科の医師が、外科系救急搬送には外科系診療科の医師が、それぞれ当番制で対応しています。
  • 月曜日と金曜日は、上記に加えて救急専門医(非常勤)1名が、当番医師の診療の補助を行っています。
  • 専門診療が必要と判断された場合は、速やかに各診療科へコンサルタントできる体制を構築し、各領域の専門医と協働して診療にあたっています。
  • 夜間、休日は救急外来担当医1名(内科系・外科系を問わず)と臨床研修医2名の計3名が初期診療にあたっています。全診療科にオンコール体制を敷いており、必要時には各診療科の上級医に連絡をとり、密に相談・検討を行っています。
  • 脳卒中と心血管疾患については、それぞれ「脳ホットライン」と「心ホットライン」で24時間365日専門診療科の医師が対応します。
  • 夜間、休日の小児救急については中河内地区で輪番制となっており、当センターは日、水、金の夜間が担当となっています。小児救急については小児発熱センターで対応いたします。

業務紹介

おもな救急医療を行う診療科のコンサルタント

対象臓器 対象疾患・症候 診療科 専門医
心臓・大血管 胸痛・心筋梗塞・不整脈 心臓血管外科 専門医
大動脈瘤・弁膜症 循環器内科 専門医
脳神経 脳出血・くも膜下出血・脳梗塞 脳神経外科 専門医
脳梗塞・意識障害・麻痺 脳神経内科 専門医
消化器 急性腹症・虫垂炎・胆嚢炎 消化器外科 中田健、松山仁、谷田司
中島慎介、杢谷友香子
吐下血・黄疸・膵炎 消化器内科 専門医
その他 骨折・外傷 整形外科 専門医
その他 小児科 専門医

患者さんへのお願い

救急外来では速やかな診察対応を心がけておりますが、重症患者さんの対応時には予期せぬ待ち時間が発生する可能性があります。また、救急外来では、外来トリアージを行って重症患者さんを優先的に診察する運用としているため、必ずしも診察が来院順でない場合もあることをご理解・ご了承下さい。併せて、救急車の適正使用にもご協力くださいますようお願いします。

一般の患者さん

初めて受診する方

医療関係の方

患者さんの紹介について