産婦人科

診療科・部門

概要

診療紹介

産婦人科は現在8名の医師で診療を行っています。

1.外来部門

外来は2診制で行っており、1診は午前中は主に初診を、午後は再診(予約制)を行っています。また2診は妊婦健診を行っています。

2.病棟部門

病棟は5階南(一般病床)と、周産期エリア(陣痛室・新生児室・分娩室)により構成されています。
婦人科部門としては、婦人科疾患全般を対象としております。良性疾患に対しては腹腔鏡手術やロボットアシスト手術を積極的に取り入れております。
産科部門としては、東大阪地区で唯一のOGCS加盟施設でもあり、また院内にNICUを有することもあり、地域の周産期医療の拠点として活動しています。他科と連携してハイリスク分娩にも対応しておりますが、リスク因子の少ない通常の分娩に対しても安心、安全な分娩を目指した体制を整えております。

がんについて

当科では子宮頚癌・子宮体癌・卵巣癌に対して手術療法、化学療法、放射線治療を組み合わせ、ガイドライン、EBMに沿った集学的医療を行っております。放射線治療に関しては外照射のみ院内で行い、腔内照射に関しては他院と協力して治療を行っています。

また、最後まで関わり合うことを理念としていますので、終末期の過ごし方に関しても、多くの提案ができるように他施設との連携も含め、各種取り組みを行っています。

産婦人科の初診は「紹介予約制」です

産婦人科の外来初診の診療につきまして、地域医療機関との連携強化と機能分化をはかり、良質な医療を効率的に提供する為に、「紹介予約制」としております。
緊急の場合を除き、初診は原則として、地域医療連携室経由で予約を取得され、紹介状を持参された患者さんのみとなります。

「周産期センター」サイトを公開しました

「産科医療保障制度」についてのお知らせ

当センターは、「産科医療補償制度」に加入しています。
この制度は、分娩に関連して発症した重度脳性麻痺の赤ちゃんやそのご家族が補償を受けられる制度です。平成21年1月1日以降に当センターで分娩される予定の妊産婦の方を対象として「登録証」を交付しますので、氏名等の記入についてご協力をお願いします。
なお、当センターで分娩されたすべての方に対して保険料相当額(1万2千円)をご負担いただきますが、この保険料相当額を補うため、健康保険の出産一時金が、平成21年1月以降出産分から増額されています。

  • 「産科医療保障制度」について、詳しくは財団法人 日本医療機能評価機構のホームページご覧ください。

財団法人 日本医療機能評価機構

医師紹介

木村 敏啓 写真

木村 敏啓

きむら としひろ

役職
  • 部長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
北井 俊大 写真

北井 俊大

きたい としひろ

役職
  • 副部長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会認定 周産期専門医(母体・胎児)
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定 腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会認定 技術認定取得者(産科婦人科)
  • 日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
  • 日本周産期・新生児医学会認定 N-CPR(新生児蘇生法)インストラクター
  • 米国消化器内視鏡外科学会認定 FUSE資格
  • da Vinciサージカルシステム認定資格

中平 理恵

なかひら りえ

役職
  • 主任医長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
  • 日本内視鏡外科学会認定 技術認定取得者(産婦人科)
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定 腹腔鏡技術認定医

戸田 有朱香

とだ あすか

役職
  • 主任医長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定 腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会認定 技術認定取得者(産婦人科)
  • 日本女性医学学会認定 女性ヘルスケア専門医・暫定指導医
  • da Vinciサージカルシステム認定資格

前中 隆秀

まえなか たかひで

役職
  • 主任医長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会認定 周産期専門医(母体・胎児)
  • 周産期救命処置コース ピーシーキューブ インストラクター
  • J-MELSベーシックインストラクター
  • Advanced Life Support in Obsterics(ALSO)インストラクター
  • 日本DMAT隊員
  • 大阪DMAT隊員
  • 大阪府災害時小児周産期リエゾン
  • 大阪府災害医療コーディネータ―

亀井 裕史

かめい ゆうじ

役職
  • 医長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医

石井 沙季

いしい さき

役職
  • 医長
資格
  • 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
  • 日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医

小池 剛

こいけ ごう

役職
  • 専攻医

外来担当医表

診察室
1
AM:担当医
(紹介患者)
AM:担当医
(紹介患者)
AM:担当医
(紹介患者)
AM:担当医
(紹介患者)
AM:担当医
(紹介患者)
PM:前中 隆秀
(再診)
PM:北井 俊大
(再診)
PM:木村 敏啓
(再診)
PM:亀井 裕史
(再診)
PM:戸田 有朱香
(再診)
2
AM:担当医
(妊婦健診)
AM:担当医
(妊婦健診)
AM:担当医
(妊婦健診)
AM:担当医
(妊婦健診)
AM:担当医
(妊婦健診)
PM:石井 沙季
(再診)

PM:小池 剛

(再診)

3
AM:担当医
(胎児超音波検査)
AM:担当医
(胎児超音波検査)
AM:担当医
(胎児超音波検査)
AM:担当医
(胎児超音波検査)
AM:担当医
(胎児超音波検査)

診療実績

2023年の診療実績(産科)

分娩数 467
(内訳) 経腟分娩 289
正常分娩 247
異常分娩(吸引分娩) 35
帝王切開 185
分娩時期
(内訳) 正期産(37~41週) 435
正期産(28~36週) 32
正期産(22週~)※死産 0
妊娠・分娩・産褥の異常
(内訳) 多胎妊娠 15
切迫早産・前期破水(入院管理) 76
妊娠高血圧症候群 37
子癇発作 0
子宮内胎児発育遅延 11
前置胎盤 5
低置胎盤 8
常位胎盤早期剥離 3
胎盤遺残(癒着胎盤を含む) 20
子宮動脈塞栓術 2
人工妊娠中絶術 3
婦人科手術総数 189
(内訳) 円錘切除術 29
腹式単純子宮全摘術 15
腹式子宮筋腫核出術 6
腹式付属器腫瘍手術 8
腹式異所性妊娠手術 0
腹腔鏡下子宮全摘術(含ボット手術4) 6
腹腔鏡下子宮筋腫核出術 7
腹腔鏡下付属器手術 38
腹腔鏡下異所性妊娠手術 4
腟式子宮全摘除術 9
骨盤臓器脱手術 2
子宮鏡手術 18
拡大子宮全摘術(準広汎含む) 11
広汎子宮全摘術 0
悪性腫瘍手術(大網切除術まで) 11
悪性腫瘍手術(骨盤リンパ節郭清まで) 0
悪性腫瘍手術(傍大動脈リンパ節郭清まで) 0
その他の手術 25
子宮頸部上皮内病変 38
侵潤子宮頸がん 11
子宮内膜増殖症 8
子宮体がん 14
卵巣がん(境界悪性含む) 22
外陰癌 1
卵巣腫瘍 43
骨盤臓器脱 14
異所性妊娠 8
絨毛性疾患 3

医療関係者の方

産科救急に関して

地域周産期センターとして近隣の医療機関より母体搬送を受け入れております。多胎妊娠、妊娠32週未満の症例に関しては制限しています。

婦人科救急に関して

現在、手術日が月曜日、水曜日、隔週の金曜日となっております。手術日の日中の救急搬送の受け入れは制限されますが、できるかぎり対応させていただきますので救急症例につきましてはご相談ください。紹介初診を介した事前予約が可能な症例につきましてはそちらをご利用ください。

一般の患者さん

初めて受診する方

医療関係の方

患者さんの紹介について