緩和ケア内科

診療科・部門

概要

診療紹介

当科では、「がんと診断されたときからの緩和ケア」を実践しています。
主に、症状緩和などの専門的な緩和ケアが必要ながん患者さんに対して、通院患者さんでは緩和ケア外来で、入院患者さんには緩和ケアチームで関わっています。
また、積極的治療を終了された患者さんが入院を必要とする際には緩和ケア病棟で診療しています。
緩和ケアは多職種で協働して、患者さんやその家族の苦痛に対応していく必要があるため、当科が中心となって、緩和ケアセンターで緩和ケアが必要な患者さんに対応しています。
症状緩和目的の神経ブロックや放射線治療については、放射線科と協力して行っています。
当院に通院されていない方については、当科にご相談下さい。

医師紹介

任 幹夫

にん みきお

役職
  • 部長
資格
  • 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医・指導医
  • 日本泌尿器内視鏡学会認定 泌尿器腹腔鏡技術認定医
  • 日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
  • 日本緩和医療学会認定 緩和医療認定医
  • 日本緩和医療学会認定 緩和ケアの基本教育に関する指導者 研修会修了
中田 健 写真

中田 健

なかた けん

役職
  • 部長
資格
  • 日本外科学会認定 外科認定医・専門医
  • 日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会認定 消化器がん外科治療認定医
  • 日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医
  • 日本内視鏡外科学会認定 技術認定取得者(消化器・一般外科領域)
  • 日本内視鏡外科学会認定 ロボット支援手術認定プロクター(消化器・一般外科)
  • 日本スト-マ・排泄リハビリテーション学会認定 スト-マ認定士
  • 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 評議員
  • da Vinci サージカルシステム認定資格
  • 日本緩和医療学会認定 緩和ケアの基本教育に関する指導者 研修会修了
  • 日本緩和医療学会認定 緩和医療認定医
  • 麻酔科標榜医
  • 兵庫医科大学 臨床教育教授
  • 近畿外科学会 評議員

下田 絵美子

しもだ えみこ

役職
  • 主任医長
資格
  • 日本医学放射線学会認定 放射線治療専門医
  • 日本医学放射線学会認定 研修指導医

川原 玲子

かわはら れいこ

役職
  • 医員(特別医)
資格
  • 日本緩和医療学会認定 緩和医療専門医・指導医
  • 日本麻酔科学会認定 麻酔科専門医・指導医
  • 日本ペインクリニック学会認定 ペインクリニック専門医
  • 日本緩和医療学会認定 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了

外来担当医表

診察室
1・2
下田 絵美子
中田 健
中田 健
下田 絵美子
中田 健

診療実績

2022年4月~2023年3月

院内紹介患者数 325
緩和ケアチーム新規介入件数 288
うち、依頼目的(重複あり) 疼痛(%) 60
疼痛以外の身体症状(%) 46
精神症状(%) 22
家族ケア(%) 11
倫理的問題(鎮静、意思決定支援)(%) 17
地域との連携・退院支援(%) 26
その他(%) 22
緩和ケア病棟:新入院患者数 407
院内からの紹介患者 209
院外からの紹介患者 198
東大阪市在住(%) 330(81)
八尾市在住(%) 15(3.6)
大東市在住(%) 12(2.9)
柏原市在住(%) 0
その他地域在住(%) 33(8.1)
転入患者数 120
死亡患者数 229
転院在宅患者数 148
転棟患者数 1
平均在院日数 11.6
平均待機日数 0.3

医療関係者の方

  • 全て予約制となっていますので、地域連携室にご連絡ください。
  • がん患者さんの症状コントロールや療養場所の検討が必要な場合など、ご紹介ください。
  • 他院の患者さんについては、当該病院でのがん治療が終了している場合に限ります。
  • 緩和ケア病棟の入院については、事前に入棟面談を受けておいていただく必要があります。
  • 当科では、悪性腹水に対して積極的に腹水濾過濃縮再静注法(CART)を行っております。短期入院での施行が可能で、がん治療中の患者さんにも施行可能です。

一般の患者さん

初めて受診する方

医療関係の方

患者さんの紹介について