CT検査について

診療科・部門

使用機器

Aquilion ONE PRISM Edition

Aquilion ONE PRISM Edition

  • キャノンメディカルシステムズ株式会社製
    Aquilion ONE PRISM Edition
  • フィリップス社製 Brilliancs iCT SP

両者とも64列以上の検出器を有しており、短時間で高鮮鋭な画像を提供することが出来ます。

最新型CT装置(320列)のご紹介

CT検査とは

Computed tomography(コンピュータ断層撮影)の略で、エックス線を利用し体内組織のエックス線透過の差を利用して断層像を作成し体内を観察する検査です。
また、この断層像からコンピュータ処理を行う事により、色々な方向からの断層像や3次元画像を得ることが出来ます。

造影検査

CT検査において、造影剤を用いて検査を行うことがあります。主にヨード造影剤といわれるものを用い臓器・血管を観察しやすくすることが出来ます。
ただし、造影剤は副作用を起こすことがあります。喘息のアレルギーのある方、以前造影剤にて気分不良を起こしたことがある方、腎機能障害がある方等は、副作用を来す可能性が高くなりますので、予約時・検査時にお申し出ください。

即効性副作用

軽度な副作用 痒み 発疹 くしゃみ 喉の違和感 等
重度な副作用 呼吸困難 ショック アナフィラキシー様反応 等

遅延性副作用

検査後1~2時間後から数日後に遅れて出件することがあります。
帰宅後何か症状が現れた場合は、当院まで連絡をお願いします。

  • 当院では、放射線科医師が常在しており、副作用が発生しても迅速に対応出来るよう備えています。
遅延性副作用

頸部CTA

遅延性副作用

肺動静脈CTA

遅延性副作用

腹部CTA

遅延性副作用

心臓CTA

遅延性副作用
遅延性副作用

下肢CTA

注意事項

  • ペースメーカーを装着されている方、妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は事前に医師または担当者にお申し出ください。
  • 造影検査を受けられる方で、授乳中の方は事前に医師または担当者にお申し出ください。
  • 胸部や腹部などの撮影において、必要に応じて検査着に着替えをして頂きます。
  • 検査部位に取り外し可能な貴金属(入れ歯、ピン留め、眼鏡、補聴器、ホッカイロ、エレキバン等)がある場合は、取り外しをお願いします。
  • 撮影部位によっては息止めが必要になります。
  • 撮影部位、救急患者により、止むをえず撮影順が前後する場合があります。