部局紹介
当リハビリテーションセンターは、各診療科医師の指導・管理のもと理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が中心となって、医師、看護師、ソーシャルワーカーなど多職種で患者さんの回復を一丸となって、幅広い障害を持つ患者さんに安心して治療を受けていただけるリハビリテーションサービスを提供しています。私たちのセンターには、以下の専門部門があり、それぞれが連携しながら患者さんの回復を支援しています。
- 理学療法部門
- 作業療法部門
- 言語聴覚部門
- 心臓リハビリ部門
- ICUリハビリ部門
これらの専門チームは、患者さん一人ひとりの状態やニーズに応じて個別の治療計画を立て、土日祝日も含めてリハビリテーションを提供しています。さらに、地域連携室を通じて地域の医療機関や福祉施設と密に連携し、患者さんがスムーズに地域社会に復帰できるようサポートしています。
業務紹介
- 理学療法部門
運動機能の回復を目指し、個別のプログラムを通じて筋力や関節の可動域を改善します。
- 作業療法部門
日常生活動作の自立を促進し、患者さんがより快適な生活を送れるようサポートします。
- 言語聴覚部門
言語・嚥下機能の回復を支援し、コミュニケーションや食事の安全を向上させます。
- 心臓リハビリ部門
心疾患を抱える患者さんに対して、安全かつ効果的なリハビリテーションを実施します。
- ICUリハビリ部門
集中治療室での重症患者さんに対して、MT(医師、看護師、療法士、その他:早期離床チーム)が早期離床を目的に離床に関わる取り組みを行っています。
施設基準
- 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション
対象疾患
- 脳血管リハビリテーション
脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、脳挫傷、水頭症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、運動ニューロン疾患など脳神経内科、脳外科疾患
- 運動器リハビリテーション
変形性関節症、頚髄症、脊柱管狭窄症、脊椎疾患、各種骨折など整形外科疾患
- 心大血管リハビリテーション
心不全、急性心筋梗塞、弁膜症、大動脈瘤、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症など循環器内科、心臓血管外科疾患
- 呼吸器リハビリテーション
呼吸器外科手術後、肺炎、肺がんなどの呼吸器疾患
- がんのリハビリテーション
各種がん疾患
- 廃用症候群の対象となる各種疾患
各種認定資格等
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 心臓リハビリテーション指導士
- 心不全療養指導士
- FCCSプロバイダー
- スピリチュアルケア研修修了
- がんのリハビリテーション研修修了
- 腎臓リハビリテーションガイドライン講習会修了
- 急性期ケア専門士
- 終末期ケア専門士
- 呼吸ケア指導士
- 転倒転落予防指導士
- ロコモコーディネータ
- 日本救急医学会認定ICLSコース修了
- 日本理学療法士協会登録理学療法士
- 日本DMAT