診療科・部門
医学研究・治験センターでは、治験及び臨床研究の支援を行っています。
当センターで実施している治験・臨床研究などの情報をご覧になりたい方は「患者さんへ」をご覧ください。
病気の原因や病態の解明、病気の診断・予防、治療の改善など、患者さんの生活の質(QOL)の向上や健康の増進を目的に、人に対して行う研究のことを「臨床研究」といいます。臨床研究の中でも、患者さんの協力を得て、薬の効果や安全性について調べることを「臨床試験」といい、その中でも、国(厚生労働省)から「くすり」として認めてもらうために行われる試験のことを「治験」といいます。
図1.治験と臨床研究について
当センターで実施中の治験及び臨床研究は、当センター内に設置されている治験審査委員会と倫理審査委員会において、その治験及び臨床研究が倫理的、科学的及び医学的・薬学的に妥当であることや、当センターで行うのに適当であるかどうかについて調査審議され、承認を得ています。また、実施中の治験及び臨床研究についても継続して行うことの適否について必要に応じて調査審議されます。
治験審査委員会(Higashiosaka City Medical Center Institutional Review Board)と倫理審査委員会(Higashiosaka City Medical Center Ethics Committee)の手順書、委員名簿を公開しています。これら手順書は、医薬品の治験の実施に関する省令(GCP省令)、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針及び関連通知等に従って定めたものであり、当センターの治験及び臨床研究はこれに則って行われています。
治験実施中です。詳細は「お問い合わせ先」よりお問合せください。
当センターでは、以下の臨床研究を実施しております。利用する情報からは、お名前、住所など直接同定できる個人情報は削除しています。
各臨床研究に関するお問い合わせなどがある場合やご自身の診療データを利用されることを希望されない場合は、代表研究者のお問い合わせ先までご連絡ください。研究不参加を申し出られた場合にでも、不利益を受けることはありません。
医学研究・治験センターは薬務部内に設置しております。ご不明な点などは下記までお問い合わせください。
またはこちらのお問い合わせフォームをご利用ください。