脳卒中センター

診療科・部門

ページ内リンク

部局紹介

脳卒中(脳梗塞、くも膜下出血、脳内出血など)は専門的救急対応を必要とする代表疾患です。当院脳卒中センターは、脳神経外科4名と脳神経内科8名の総勢12名(内 脳卒中専門医2名)および中院長(脳神経内科)の強力なバックアップのもと、365日24時間体制で急性期脳卒中診療にあたっています。

当院は脳卒中診療に対し、「充分な体制・環境・人員を要し、最新かつ先端治療が可能である」と日本脳卒中学会が認定する「一次脳卒中センター」に認定されており、超急性期脳梗塞に対するt-PA静注療法、主幹動脈閉塞に対する血栓溶解療法、くも膜下出血に対する緊急開頭クリッピング術や血管内治療によるコイル塞栓術、脳出血に対する緊急開頭血腫除去術が、特殊技術を持った専門医(脳卒中の外科技術指導医1名、脳血管内治療専門医1名)によって、365日24時間可能な体制を敷いています。

更に、急性期治療のみならず、今後の脳卒中発症予防治療をセンター内スタッフで充分検討した上で、最良の内科的治療に加え、必要であればガイドラインを遵守しつつ、患者さんの病態や状態に応じた外科的予防治療も直達手術と血管内治療の2つを使いわけ、積極的に行っています。

業務紹介

(超)急性期脳卒中に対しては、中河内医療圏全救急隊及び中河内救命センター・当院救急外来と脳卒中センター所属医師との間で密に、かつ迅速な連絡・連携体制をとっており、更に当院の救急看護スタッフ・画像診断部及び治療用各セクションも迅速に対応する体制を整えていることで、最短時間で診断、そして適切な治療が速やかに行える状態を24時間体制で整えています。

一般の患者さん

初めて受診する方

医療関係の方

患者さんの紹介について