外来のご案内
以下の各種教室が定期的に開催されています。
参加を希望される方は担当医、看護師または栄養事務室(内線2040)にご連絡ください。
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
第1、第3水曜日 | 14:00〜16:00 | 食事療法 |
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
第1木曜日 入院・外来 |
14:00〜16:00(医師・栄養士) | 講話 |
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
第2木曜日 | 14:00〜15:30 (医師・薬剤師・看護師・栄養士) |
講話 |
現在、中止しております。
開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
第1金曜日 | 13:30〜15:30 (医師・助産師・栄養士) |
妊娠生活編 |
第2金曜日 | 13:30〜15:30(助産師) | すくすくおっぱい準備編 |
第3金曜日 | 13:30〜15:30(助産師) | 出産準備編 |
第3土曜日 | 13:30〜15:30(助産師) | ペアで受ける出産準備編 |
第4金曜日 | 13:30〜15:30(助産師) | マタニティ・ヨーガ編 |
入院のため、お子様が学校生活から離れること、また友人との交流や学習の場を絶たれることについて、何かとご心配のことと思います。
病気・怪我を治療することがまず大切ですが、同時に入院生活に耐え抜く精神力を持ち、健康の快復に取り組むとともに、自らの可能性を伸ばしていくことも大切です。そうしたことから、当院には入院中のお子様を対象に、主治医の承認のもとに学習を進めている「院内学級」があります。
市立東大阪医療センターには、入院して学校へ通学できない小・中学生が、病院内で学習をする、病院内学級 小学校『こまどり学級』と中学校『わかくさ学級』があります。
教科書や教材は、いままで学校で使用していたものを使って学習するので、入院中に学習が遅れるなどの心配もなく、退院してからの学習のつながりがとてもスムーズです。また、院内学級の教室まで行けない子や、病室から出られない子には、病室での学習指導もしています。
学習用具は、学校で使っていたものを使用するので、教科書・ノート・テキストの他に学校で使っていた学習用具は、習字道具・絵の具・楽器なども病室へもってきてください。また、学校で配られたテキストや問題集があれば、それも使って学習します。
入級をする際には、入級願いなどの書類を書いていただきます。詳しいことは、担当の医師か看護師におたずねください。
その他学校の生活や学習についての相談は、院内学級の担任まで遠慮なくおたずねください。
院内学級では、病院側のご協力と深いご理解を支えに、
めざしています。
入級をご希望される場合は、以下の学校にご相談の上、手続きをお願いいたします。
住所 | 東大阪市新家2-11-52 |
---|---|
電話 | 06-6781-2900 |
住所 | 東大阪市御厨東2-9-45 |
---|---|
電話 | 06-6781-2900 |
お問合せ先 | 東大阪市教育委員会 学校教育推進室 東大阪市荒本北1丁目1番1号 東大阪市総合庁舎17階 |
---|---|
電話 | 06-4309-3268-9(ダイヤルイン) |
FAX | 06-4309-3838 |