診療科・部門
当院は日本消化器病学会・日本肝臓学会の認定施設、日本消化器内視鏡学会の指導施設で、消化器内科としては、特に早期がん診断および低侵襲的局所治療に力を入れています。
NBI拡大観察で早期診断に努め、内視鏡的粘膜切除術・粘膜下層剥離術などの内視鏡治療を行っています。進行がんによる消化管狭窄に対してはステント留置術を行っています。
超音波内視鏡検査、内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)などに加え、超音波内視鏡ガイド下での生検(EUS-FNA)やERCPの膵液/胆汁細胞診の他、胆管・膵管鏡 (SpyGlass)、連続膵液細胞診(SPACE)などにより、診断率の向上に努めています。
腹部超音波検査、造影腹部超音波検査、CT、MRI (EOB-MRI)によりがんの早期発見に努め、サイズが小さいものに対してはラジオ波焼灼術 (RFA)などの低侵襲治療を施行し、進行がんに対しては、当院外科・放射線科と協力して抗癌剤治療・経カテーテル治療・放射線治療などを組み合わせた集学的治療を行っています。
がん予防として、B型肝炎に対しては核酸アナログ、C型肝炎に対してはインターフェロンフリー治療 (DAA)、胃がん予防のヘリコバクターピロリ除菌療法は3次治療まで対応しています。
倦怠感や疼痛などの症状が顕著であれば、当院緩和ケア内科と協力して緩和医療を行い、各個人にとって最適な治療を選択し提供するように心がけています。
炎症性腸疾患の内科的治療、胆石・総胆管結石に対する内視鏡治療など良性疾患の治療も積極的に取り組んでいます。
消化器疾患の全ての領域において、消化器外科、放射線科、緩和ケア内科と密に連携して、それぞれの患者様に対して最適の医療を提供できるように、常に心がけております。
いしい しゅうじ
つじい まさひこ
あかまつ はるき
なわ たかとし
ふくおか まこと
すなが こうじ
まえだ しんご
いしだ とものり
さかもと ひろき
おだじま たかし
たけもと しんたろう
のざき さとし
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 (紹介予約診/予約診) |
赤松 晴樹
|
須永 紘史
|
石井 修二
|
福岡 誠
|
名和 誉敏
|
6 (予約診) |
石井 修二
|
名和 誉敏
|
AM:須永 鉱史
|
赤松 晴樹
|
福岡 誠
|
12 (予約診) |
AM:中西 亮太
PM:野崎 聡 |
AM:前田 真吾
PM:織田嶋 崇嗣 |
AM:石田 智憲 PM:三田 英治 |
||
14 (予約診) |
AM:辻井 正彦
|
消化管領域では、年間約3000件の上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、約2000件の大腸内視鏡検査を行い、特殊光観察(NBI)や拡大観察、色素内視鏡、超音波内視鏡(EUS)等を併用して、がんや悪性腫瘍の早期発見に努めています。早期癌やポリープが発見された場合には、消化器外科と協議の上、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)・粘膜切除術(EMR)・ポリペクトミーを積極的に行っています。また、食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化・結紮療法、消化管出血に対する内視鏡的止血術、内視鏡的異物除去、食道・十二指腸・大腸ステント挿入、超音波内視鏡下吸引生検(EUS-FNA)なども数多く施行し、ヘリコバクター・ピロリの除菌療法も、積極的に行っています。
肝臓領域では、腹部超音波(エコー)検査は年間約6000件あり、MD-CT、MRI等を併用して、肝細胞癌を初めとする肝疾患の早期発見に努めています。診断が確定しない場合には、造影超音波検査やエコーガイド下生検を行って診断します。肝細胞癌が発見された場合は、放射線科、消化器外科と協議の上治療方針を決定し、ラジオ波焼灼療法(RFA)などの局所治療、経カテーテル的肝動脈化学塞栓術(TACE)を行います。またB型慢性肝炎に対する核酸アナログ療法、C型慢性肝炎に対するDAA療法も積極的に行っています。
胆道・膵臓疾患に対しては、内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)(年間約500件)や胆管膵管内超音波検査(IDUS)、EUS-FNAを積極的に行い、胆管・膵臓癌などの診断、総胆管結石の内視鏡的除去、閉塞性黄疸に対する内視鏡的または経皮的胆道ドレナージやステント挿入を数多く行っています。 検査件数は内視鏡センターのホームページに記載します
アルコール性肝障害については、アルコール依存症が基礎にあると思われる方は、アルコール専門施設での加療が必須であることから、専門施設へ紹介しています。
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP) | 479 |
---|---|
内視鏡下粘膜切開剥離術(ESD) | 108 |
消化管ステント挿入 | 18 |
ラジオ波焼灼療法(RFA)等 | 13 |
肝生検・肝腫瘍生検 | 13 |
当科は特にがんの診断および早期がんに対する局所治療に力を入れております。
症例がございましたら、是非ともご紹介をお願いいたします。